日本語記事

日本語記事

人々の自由への希求を表した歌 ―「悲しき天使」「五月のパリ」「プラハの春」

 メリー・ホプキンがヒットさせた「悲しき天使」は、元々は祖国で自由を奪われた亡命ロシア人が故郷を想ってつくった歌だった。作詞はコンスタンチン・ポドレフスキー、作曲はボリス・フォミーンの「長い道を」は1924年にモスクワで書かれて親しまれた...
日本語記事

ロシア語の「世界」と「平和」は同じ言葉とオクジャワの「祈り」

 2021年夏に開かれた津田塾大学の「平和を祈る世界の詩歌 音と文字の饗宴」ではブラート・オクジャワ(1924~1997)の「祈り」が謡われた。その際、東京外国語大学名誉教授の渡辺雅司氏からロシア語では「世界」と「平和」は同じ言葉「ミール...
日本語記事

農業で繁栄した地中海の王朝 -世界に誇っていたチュニジア農業

 2011年のチュニジアで起きた「アラブの春」はチュニジアの食品の価格の高騰を嘆く若者の自死によって始まり、それがアラブ諸国に広まっていった。  チュニジアは、かつて豊かな農業を誇る国だったが、地球温暖化などの干ばつによる農地の減少...
日本語記事

反戦歌「花はどこへ行った」のモデルになったウクライナ・コサックの民謡

 あまり知られていないが、有名なピート・シーガーの反戦歌「花はどこへ行った」は、ミハイル・ショーロフの小説「静かなるドン」で紹介されるウクライナ・コサックの民謡をヒントに作られた。 映画「静かなるドン」341分の映画だそうです。原作...
日本語記事

世界は秘密と嘘に覆われた ー米ソの角逐は世界に紛争の種をもたらした

 NHKの「新・映像の世紀第4集 世界は秘密と嘘に覆われた」の内容は以下の通りだ。  米ソはナチスの科学者とスパイの争奪戦を行う。米国はナチス残党、1600人を雇ったが、その中には後にアポロ計画を推進するヴェルナー・フォン・ブランも...
日本語記事

中村哲医師が紹介した石川啄木の詩ぞ哀しき

 昨年1月21日付の「NewSphere」に「2022年の国際テロ情勢 懸念すべき国際社会の関心低下」という記事があった。アフガニスタンやサヘル(サハラ砂漠南縁地帯)諸国では自力で過激派の対応する能力がなく、また米軍がアフガニスタンから撤...
日本語記事

カザフスタン近代史で最大の悲劇=アラル海の旧湖底に植林を続ける石田紀郎氏

 昨年1月、カザフスタンの駐日大使が、東京都内で記者会見を行い、一昨年の年明けから続く反政府デモが「カザフスタン近代史で最大の悲劇だ」と語り、デモの参加者を「テロリスト」と形容した。最近のデモをなぜ「近代史」の事件とするのか不明だが、カザ...
日本語記事

トレムセン -北アフリカの光沢を放ったアルジェリア王朝の首都

 2021年1月20日、フランスのマクロン大統領は、1830年から1962年までのフランスのアルジェリア支配について謝罪する気はないと発言した。1954年からの8年間にわたる独立戦争では、アルジェリア側の主張では150万人のアルジェリア人...
日本語記事

軍国主義と暴力の根絶を訴えたキング牧師

 1月16日はキング牧師記念日だった。長男の人権活動家のマーチン・ルーサー・キング3世はキング牧師の遺産について「父は3つの悪を根絶したいと話していた。貧困、人種差別、軍国主義と暴力だ。そして自由や正義、平等を求めて闘った。こうした努力が...
日本語記事

パレスチナのオリーブの樹は死なず 世界は和平を支持する

 パレスチナの女性詩人ファドワ・トゥカーン (Fadwa Tuqan)(1917~2003年)はパレスチナの復活への希望や夢を下のようにオリーブに託して詠んだ。 「オリーブの木の根は私の土壌から生えておりいつも新鮮だ。その光は私の心...
タイトルとURLをコピーしました