ワルシャワ・ゲットーはいかに感染症を克服したか

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

 今日も東京都で3万6814人の新型コロナ感染が確認されるなど全国で感染者数が増加し、早期のワクチン接種などが呼びかけられるようになった。

ポーランド・ユダヤ人歴史博物館
https://www.inyourpocket.com/warsaw/polin-museum-of-the-history-of-polish-jews_47837v?fbclid=IwAR1AAy6LZZDRAu7eYjryD4_IIqbG7Bqy9IgX5ue5IuCty6I5bAnDVsLDmt4


「ワルシャワ・ゲットー」は、ユダヤ人を他の社会から隔絶する目的でナチス・ドイツによってつくられた。オーストラリアRMIT大学(ロイヤル・メルボルン工科大学)のレウィ・ストーン教授は、ワルシャワ・ゲットーで流行ったチフスが急速に終息したのは、「公衆衛生(Public Health)」が効を奏したのではないかという研究報告を行った。「公衆衛生」とは「人間社会の健康に関わる諸問題に集団的に対応すること」と定義され、「公衆衛生的介入」などの言葉がある。
https://share.or.jp/health/knowledge/public_health.html

ワルシャワ・ゲットー博物館で
https://www.hurriyetdailynews.com/poland-to-build-warsaw-ghetto-museum-122649?fbclid=IwAR1LePDErEvIV07o7LNEQ-cngKOMNZADiqioOMcfjLHQx5aWwnZPoaJbqfk


 ストーン教授は、政府の政策よりも、感染症を克服しようとするコミュニティーの協力や意志のほうが大切なことをワルシャワ・ゲットーの例は示していると語る。ストーン教授は数学者で、感染症数理モデルの研究者だが、ゲットーのケースは公衆衛生とソーシャル・ディスタンスがチフスなど感染症の終息をもたらすよい事例だと語っている。


 1941年にナチス・ドイツは3.4キロメートル四方の地区に45万人のユダヤ人居住区をつくり、他の社会から隔絶した。ゲットーの環境は劣悪で、通常の都市の5倍から10倍は密な状態だった。1941年1月にチフス感染が始まり、12万人が感染し、3万人が亡くなった。1941年10月には、冬の到来とともに、チフスはさらに蔓延していくのではないかと考えられたが、しかし感染症の流行はピタッと止まってしまった。

ワルシャワ・ゲットーで
人々は街を清潔にしていた
Jewish children in the German-established Warsaw Ghetto clean a street as a hygienic measure against the ever- present danger of epidemics. Credit: Getty Images
https://www.scientificamerican.com/article/world-war-iis-warsaw-ghetto-holds-lifesaving-lessons-for-covid-19/?fbclid=IwAR01SRfQS0Jxrrtbajrd04OcWbnr-9CbfITiEOIpLBH-ES6_prp3TnADPfI


 ストーン教授は、この理由は冒頭の公衆衛生的介入、教育、住民の協力によるものではないかと述べている。ストーン教授によれば、ゲットーには微生物学者および血清学者で、ノーベル賞受賞者候補にもなったルドヴィック・ヒルシュフェルト(1884~1954年)など多くの経験ある意志や感染症の専門家がいて、稠密な住環境でありながらも、住居を清潔にすることやソーシャル・ディスタンス、また手洗いなど個人の努力が推奨され、感染者と接触した場合の自宅隔離なども徹底して行われた。これらの措置は最初に警戒警報が発令された後の日本社会を彷彿させる。


 ワルシャワ・ゲットーでチフスを生き延びた者の多くも、強制収容所で亡くなっていったが、ゲットーで公衆衛生的介入、協力が機能したのは人々の生き延びたいという意志も重要なファクターだったに違いない。ワルシャワ・ゲットーの教訓は、日本が第7波の感染に見舞われる中で、あらためて貴重なものだ。

アイキャッチ画像は

Magda Mielcarz, stunning polish actress and model
https://pl.pinterest.com/pin/93097917272743155/?nic_v1=1aWSPG4wyZHDKAywlV6jDYkE7Lzg2Jg4ZeN6vEmmuwwKOU2sp3Eq2Iy4ar6MUVN1yk&fbclid=IwAR3knPlkv2oQqev5EFmhtiwOH4uxRbces-oMnp-ImiEcdKumxnwswLCZnMk

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました