目次
カーディガンとラグラン袖
前開きにしてボタンで留められるカーディガンは、オスマン帝国とイギリス、フランス、サルデーニャ王国の連合軍とロシアの戦争であったクリミア戦争で、負傷兵が着やすいようにと、イギリスのカーディガン伯爵によって考案された。同じくラグラン袖も、イギリスのラグラン男爵が仕立ての簡素化や負傷兵でも楽に着られるようにと袖の生地を首にまで伸ばしたのが由来とされる。また、フランスの軍艦が暴風雨で沈没したところから気象予報もこの戦争で始まった。

悲惨なクリミア戦争
クリミア戦争は、ロシアのトルストイが『セヴァストーポリ』で著したように、悲惨な戦争だった。「この数カ月間、並々ならぬ精力的な生活を沸き立たせていたセヴァストーポリ、この数カ月間次から次と死の手で交代させられて死んで行く英雄たちを目撃したセヴァストーポリ、この数カ月間、恐怖と憎悪と、最後に敵の讃嘆を喚び起こしたセヴァストーポリ」(岩波文庫『セヴァストーポリ』)と記している。トルストイの平和主義はこのクリミア戦争での体験にもよるものだった。
看護学を生み出したナイチンゲール
クリミア戦争に従軍したイギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲール(1820~1910年)は、シスター24人、看護師14人を連れてイスタンブールのスクタリにあり、トルコ軍が使用していた兵舎を改造した病院に1854年11月に赴き、病院での死亡が不衛生に起因する感染症が多いことに気づき、病院の衛生状態の改善などで自然治癒を促すことによって死亡率を劇的に減らすことに貢献した。
ナイチンゲールは、兵士たちが死ぬのは戦場での負傷ではなく、病院内の環境の劣悪ぶりによるものだと考え、兵舎病院の換気を改善して風通しをよくして、菌の増殖を防いだ。またロンドンから料理人を呼んで、病院の食事の改善に努め、傷病兵たちは温かいスープを口にできるようになった。ナイチンゲールの提案もあって兵舎病院の衛生状態が改善された結果、死亡率は1855年2月が42%だったのが、4月には14.5%、5月には5%と激減した。

今の日本への教訓
日本では、オミクロン株の感染が深刻になっているが、免疫力の基本は、睡眠と栄養とも言われている。生活環境を清潔にすること、十分な栄養と休息をとること、新型コロナウイルスについてもナイチンゲールの教訓は有効のように思える。
アイキャッチ画像はカーディガン姿の桜庭みなみ
Cardigan and Raglan Sleeve
The front-opening and buttoned cardigan was devised by the Earl of Cardigan in England to make it easier for injured soldiers to wear during the Crimean War, which was a war between the Ottoman Empire and the Allied Forces of the Kingdom of Sardinia and the Kingdom of Sardinia. rice field. Similarly, the raglan sleeves are said to have originated from the fact that Baron Raglan of England stretched the sleeve fabric to the neck to simplify the tailoring and to make it easier for injured soldiers to wear. Weather forecasts also began in the war when a French warship sank in a storm.

Tragic Crimean War
The Crimean War was a tragic war, as Tolstoy of Russia wrote in his novel “Sevastopol”. “Sevastopol, who has been bubbling an extraordinary energetic life for the past few months, has witnessed heroes dying one after another in the last few months, with horror in the last few months, which aroused hatred and the praise of the enemy at the end” (Iwanami Bunko “Sevastopol”). Tolstoy’s pacifism was also due to his experience in the Crimean War.
Nightingale who created nursing practice
Florence Nightingale (1820-1910), a British nurse who served in the Crimea War, took 24 sisters and 14 nurses to a hospital in Scutari, Istanbul, where the barracks used by the Turkish army were remodeled. She went to the hospital in November 1854 and realized that many hospital deaths were caused by unsanitary infectious diseases, and contributed to dramatically reducing the mortality rate by promoting natural healing by improving the hygiene of hospitals.
Nightingale thought that the soldiers died not because of injuries on the battlefield, but because of the poor environment in the hospital, and improved the ventilation of the barracks hospital to improve ventilation and prevent the growth of bacteria. She also invited cooks from London to improve the hospital’s meals, allowing injured soldiers to eat hot soup. As a result of improved hygiene at the barracks hospital, partly due to Nightingale’s suggestion, the mortality rate dropped sharply from 42% in February 1855 to 14.5% in April and 5% in May.

Lessons for Japan today
In Japan, infection with the Omicron strain is becoming more serious, but the basics of immunity are said to be sleep and nutrition. Nightingale’s lessons seem to be valid for clean living, adequate nutrition and rest, against the new coronavirus.
コメント