ウクライナ危機と求められる国際協調/Ukrainian crisis and international cooperation required

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

目次

おぞましい結果になる「ウクライナ戦争」

 アメリカのマーク・ミリー統合参謀本部議長は28日、ロシアがウクライナに侵攻した場合、「おぞましい結果」になると述べた。アメリカとロシアはウクライナ問題などで対立してきたが、科学や環境など多くの分野で協調できるはずだ。

イランでは、「ハムカーリー(協力)」「タアーヴォン(相互扶助)」「イーサール(献身)」という価値観が教科書や子供向け絵本、また政治家や聖職者の演説などで強調される。人々は協力することによってより、よりよく生きられるというのがイラン人の考えだ。(『イランを知るための65章』明石書店より)

 最近の報道に接していると、国家間の協調よりもウクライナ問題など対決的、あるいは対立的な発想や視点が目立つが、日本はロシアとはソユーズ宇宙船のように建設的な国際協調も行ってきた。

ユーズ宇宙船の若田光一飛行士とロシア人飛行士たち
 a Japanese and Russian aviator of the Soyuz spacecraft.
https://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/1094.html
 

異教徒たちが協力し合って文明を発達させたイラク・バグダード

 イラクのバグダードはイラク戦争後、紛争や暴力が覆ってしまったかのような印象があるが、ここではアッバース朝時代、数学、天文学、物理、化学、医学などの分野で目覚ましい発展があった。その発展もイスラム教徒やキリスト教徒、インド人などコスモポリタン的な協調があって可能であった。バグダードの研究機関「バイト・アル・ヒクマ(知恵の館)」でもネストリウス派のクリスチャンであるフナイン・イブン・イスハーク(809/10~77年)が活躍して、彼は中世アラブ世界最大の翻訳家として知られ、ギリシアの学問的遺産をアラブ世界に伝えるのに最も功績があったとされる。インド人のマンカはインド人医師のシャーナークの毒物に関する著作(『毒物書』)をサンスクリット語からアラビア語に翻訳を行った。

地中海の経済的繁栄をもたらした国際交易

 イスラム商人たちが活躍した地中海世界はエーゲ海のクレタ島は9世紀にイスラム支配の下に置かれビザンツ帝国が取り戻すまで150年ほど継続したが、アラブ人たちはキリスト教会を破壊することはなく、信仰の自由を認めた。クレタ島、あるいはサルデーニャ島、キプロス島で発掘されるイスラム時代の硬貨に、銅貨だけでなく、金貨、銀貨が多く見られるのはその商業的規模が決して小さくなかったことを表している。アラブからの移民は先住の人々と共存して、現地住民たちはアラブ人をその経済的利益のために最大限利用し、地中海交易のネットワークを築いていた。

米ロの対立と協調 https://mainichi.jp/articles/20210617/k00/00m/030/180000c

人類の発展は平和な時代の協調によってもたらされた

 人類の発展や繁栄とは平和な時代の協調や協力があってこそやってくることはこれらのオリエントの歴史があらためて教えるところだ。世界の穀物の生産地であるウクライナでの戦争は、ウクライナからパンの原料である小麦を輸入するイエメンやリビアの紛争をさらに悪化しかねない。人類の喫緊の課題である気候変動などでアメリカとロシアは協力、協調することを考えたらどうだろう。

若田光一宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船の打上げ日時は、11月7日(木)13時14分に決定 | ファン!ファン!JAXA!
ファン!ファン!JAXA!編集部が宇宙・航空に関する旬な話題をお届けするトピックスです。

The horrifying consequences of the “Ukrainian War”

US Chairman of the Joint Chiefs of Staff Mark Milley said yesterday that Russia’s invasion of Ukraine would have “horrible consequences.” The United States and Russia have been in conflict over issues such as Ukraine, but they should be able to cooperate in many fields such as science and the environment.

In Iran, the values ​​of “hamkari (cooperation)”, “taavvon (mutual aid)” and “isal (dedication)” are emphasized in textbooks, children’s picture books, and speeches by politicians and clergy. It is the Iranian idea that people can live better by cooperating. (From “65 Chapters to Know Iran” Akashi Shoten)

In contact with recent reports, confrontational ideas and perspectives such as the Ukraine issue are more conspicuous than cooperation between nations, but Japan also conducts constructive international cooperation with Russia like the Soyuz spacecraft. I came.

Baghdad, Iraq, where heathens worked together to develop a civilization

Baghdad in Iraq has the impression that conflict and violence have been overturned after the Iraq War, but here there had been remarkable developments in fields such as the Abbas dynasty, mathematics, astronomy, physics, chemistry, and medicine during Abbasid period. Its development was possible with cosmopolitan cooperation such as Muslims, Christians, and Indians. Hunayn ibn Ishark (809 / 10-77), a Nestorian Christian, is also active in Baghdad’s research institute “Bayt al Hikuma”, and he was the largest translator in the medieval Arab world. Known as, it is said to have been the most successful in communicating the academic heritage of Greece to the Arab world. Manka, an Indian, translated the book on poisons by Indian doctor Sharnark (“Poison Book”) from Sanskrit to Arabic.

International trade that brought about the prosperity of the Mediterranean

In the Mediterranean world where Islamic merchants were active, Crete in the Aegean Sea was placed under Islamic rule in the 9th century and continued for about 150 years until the Byzantine Empire regained it, but the Arabs did not destroy the Christian church. Recognized freedom of religion. The large number of gold and silver coins found in the Islamic coins excavated on Crete, Sardinia, and Cyprus indicates that their commercial scale was not small. Immigrants from the Arabs coexisted with the indigenous people, and the locals made the best use of the Arabs for their economic benefit and built a network of Mediterranean trade.

Meditteranian Girl

The development of mankind was brought about by the cooperation of peaceful times

The history of these Orient history teaches us that the development and prosperity of humankind can only come with the cooperation of peaceful times. The war in Ukraine, the world’s grain-producing region, could exacerbate the conflict in the countries such as  Yemen and Libya, which import wheat, the raw material for bread, from Ukraine. What if we think about cooperation between the United States and Russia in the face of climate change, which is an urgent issue for humankind?

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました