ワリエワ選手とタタールスタン・カザン、カザン大学で学んだロシアの文豪/Valieva and Tatarstan Kazan, a Russian literary master who studied at Kazan University

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

目次

処分は公平でなければならない

 北京オリンピックでドーピングの疑惑がかけられた女子フィギュアスケートのカミラ・ワリエワ選手はロシア・タタールスタン・カザン出身のタタール人である。タタール人はテュルク系の民族だが、カザンのタタール人たちは、混血を繰り返して外見はロシア人やフィン人のように見える人々も少なからずいる。処分について言えば、高梨沙羅選手はまったく意図しなかったスーツの規定違反で失格にされているが、競技が異なるとは言え、不公平な印象を与えては決してならないと思う。

ワリエワ選手 Valieva
https://www.axios.com/russian-figure-skater-kamila-valieva-drug-test-medication-915c81d7-f8ed-40f6-8a79-a1f2a354c308.html

 カザンは2001年に一度訪問し、「タタールスタン・日本友好協会:サクラ」の歓迎を受けたことがある。カザンの人口比はロシア人、タタール人がそれぞれ50%近くとなっている。

カザンで学んだアブデュルレシト・イブラヒム

明治末期に来日し、後に東京モスクの初代イマーム(礼拝の導師)となったタタール人のアブデュルレシト・イブラヒム(1857~1944年)もカザンのマドラサ(イスラムの宗教学校)で学んだ。

彼は、日本人について、

「日本人とはいかなる民族か、尋ねてみるがいい。驚きのあまり、私は彼らを十分描ききることなどできはしない。ただ、これだけは申し上げよう―そこにあるのは明白なる(イスラムの)教え。寛大なる魂が行きわたり、ただその形が仏陀になっただけのこと。出かけてゆき、イスラムの純粋さを日本人に見るがいい。かの背丈小さき、偉大なる民族に属する人々を今日こそは。」と記している。(杉田英明『日本人の中東発見―逆遠近法のなかの比較文化史』東京大学出版会、1995/96)

カザン大学でトルコ学を学んだトルストイと悲惨な戦争

 ロシアの文豪レフ・トルストイ(1828~1910年)は、東方問題(オスマン帝国をめぐって生じた国際的な諸問題)への関心から外交官を志し、16歳でカザン大学のアラブ・トルコ学科に入学したが、ルソーの影響を受けて「哲学と実践を統一」するため1847年4月に退学して、農地経営を始めるが成功せず、ルソーの「植物は耕作により、人間は教育によって作られる」「自然にかえれ」などの理想を実現しているように思えたコサック(国境防備の軍事共同体)の下で軍人性格を送るようになり、クリミア戦争(1853~56年)に従軍し、小説『セヴァストーポリ』の中でその悲惨な戦いを次のように記した。

カザン大学に展示されるトルストイとレーニンの写真 Picture of Tolstoy and Lenin at Kazan University

「もはやどこにも一個の人影も見られなかった。すべてが死し、すべてが奇怪且つ凄惨せいさんであった。しかし静かではなかった・・・依然として破壊が続いていたからである。生々しい爆発で掘返されたり、撒き散らかされたりした地上には、いたるところ人間の・・・ロシア兵と敵兵の・・・死体を圧し潰している見るかげもなく破壊された砲架や、永久に沈黙した鋳鉄砲や恐ろしい力で穴の中へ打ち込まれて半分がた土中に埋もれた爆弾や砲弾、またしても死骸、穴、丸太に破片、掩蔽壕えんぺいごうの破片、更にまた、灰色や青の外套がいとうを着た無言の死体などが、算を乱してころがっていた。」

「戦争というものは、最も卑しい罪科の多い連中が権力と名誉を奪い合う状態をいう。」―トルストイ

 ウクライナ問題をめぐるプーチン大統領の姿勢はトルストイが言う「罪科の多い連中」のものという気がしている。ウクライナ問題をめぐってはアメリカが徴発している、アメリカがデマという声も聞かれるが、チェチェンの独立への動きを凄惨な空爆を中心にグローズヌイを廃墟にし、またクリミア半島を併合したプーチン大統領にシンパシーを感じることはない。

アイキャッチ画像はカザンのタタールスタン・日本友好協会「サクラ」で 2001年

The eye-catching image is Miyata with the Tatarstan-Japan Friendship Association “Sakura” in Kazan, 2001.

Punishment must be fair

Kamila Valieva, a female figure skating player who was suspected of doping at the Beijing Olympics, is a Tatar from Kazan, Tatarstan, Russia. The Tatars are Turkic, but the Tatars of Kazan are often mixed-race and look like Russians and Finns. Regarding the disposition, Sara Takanashi has been disqualified for a completely unintended violation of the rules of the suit, but I think that even though the competition is different, it should never give an unfair impression.

Kazan visited once in 2001 and was welcomed by “Tatarstan-Japan Friendship Association: Sakura”. The population ratio of Kazan is close to 50% for Russians and Tatars, respectively.

Abdurreshid Ibrahim studied in Kazan

Abdurreshid Ibrahim (1857-1944), a Tatar who came to Japan at the end of the Meiji era and later became the first Imam (teacher of worship) at the Tokyo Mosque, also studied at Madrasa (Islamic religious school) in Kazan.

He talks about Japanese

“Ask me what kind of people the Japanese are. I’m so surprised that I can’t draw them enough, but I’ll just say that they have obvious Islamic teaching. A generous soul has spread, and its shape has just become a Buddha. Go out and see the purity of Islam in Japanese. Go out and see the purity of Islam to the Japanese. Today is the time to see the people who are short and belong to the great nation. ” (Hideaki Sugita, “Discovery of the Japanese Middle East-Comparative Cultural History in Reverse Perspective”, University of Tokyo Press, 1995/96)

mosque in Kazan

Cruel War with Tolstoy who studied Turkology at Kazan University

Russian literary master Leo Tolstoy (1828-1910) aspired to be a diplomat because of his interest in the Eastern Question (international issues surrounding the Ottoman Empire) and entered the Arab-Turkish Department of Kazan University at the age of 16. However, under the influence of Rousseau, he withdrew from school in April 1847 to “unify philosophy and practice” and started farmland management, but he did not succeed. He began to send military personality under Kossak (a military community of border defense) that seemed to realize Rousseau’s ideals such as “Plants are made by cultivation and humans are made by education.””return to nature”, and served in the Crimean War (1853-56). In “Sevastopoli”, he described the tragic battle as follows.

“I couldn’t see a single figure anywhere anymore. Everything was dead, everything was bizarre and miserable, but it wasn’t quiet … because it was still being destroyed. It was dug up with a vivid explosion. Humans … Russian soldiers and enemy soldiers … crushing the corpses of humans … Bombs and shells that were struck into holes with guns and terrifying forces and were half buried in the soil, again corpses, holes, debris on logs, debris from pits, and also gray and blue cloaks. A silent corpse wearing a bomb was rolling around in a mess. “

Inside Mosque in Kazan

“War is the state in which the most lowly guilty people compete for power and honor.”-Tolstoy

I feel that Putin’s stance on the Ukrainian issue is what Tolstoy calls “the guilty people.” There are voices that the United States is hoaxing about the Ukraine issue, but I don’t feel sympathy for President Putin, who overwhelmed the Chechen independence movement by force, abandoned the Chechen capital Grozny, and merged the Crimean Peninsula with military force.

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました