多文明共存の舞台 -シチリア島

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

 移民、難民の問題は極右勢力の台頭などヨーロッパに不寛容な潮流をもたらしているが、かつて地中海は多文明の共存や繁栄の舞台であった。ヨーロッパはローマ帝国の崩壊から中世盛期までの間、文化的に停滞時代にあったが、地中海中央に位置するシチリア島は831年から11世紀末までイスラム支配が存在した。イスラム支配は、この島ではキリスト教徒、ユダヤ教徒を、同じ経典を共有する「啓典の民」として扱い、多様な文化を包摂し、発展させていった。

シチリア島の位置
http://hiro2s.com/Travel/2008sicilia/01.JPG


 ムスリムたちは、農業・商業による繁栄をシチリア島にもたらし、またイスラム文化は安寧のシンボルともなった。それはシチリア島の地理的位置や、また豊かな土壌という自然条件によっても可能であり、特にレモンやオレンジといった柑橘類の栽培が盛んとなり、イスラム支配はローマ時代からのラティフンディウムと呼ばれる大地主制を廃し、小規模農家を多数つくったことも生産性を高めることになった。ムスリムがこの島の支配を目指したのも、地理的や、良好な土壌などの背景があったからだが、イスラム文化は伝統的にあったキリスト教、ユダヤ教文化を吸収し、融合してさらなる発展を遂げた。

ミリアム・レオン
女優
シチリア島出身
http://www.ilgiornale.it/…/11/1441966496-miriam-leone.jpg


 ムスリムたちは、キリスト教会をモスクに換え、シチリアの首都パレルモはスペインのコルドバと比肩するほどの大都市に成長した。ムスリムの学者たちは西欧では忘れられていたギリシアの古典の翻訳に尽力し、西欧古典文化を保護し、発展させることになった。パレルモでは、美しい水路や庭園をもつ巨大な建築物の造営も行われたが、それは政治的平和や安定があったからこそ可能であった。

シチリア島
パラティーナ礼拝堂
建設にはノルマン人の到達以前にシチリアを支配していたギリシャ人(ビザンチン帝国)、イスラム教徒が携わったといわれる
https://www.lonelyplanet.com/…/a/poi-sig/458749/360009


 シチリア島のイスラム支配は、島にある建築物、また地名や料理などに名前を遺すが、シチリアの歴史は、「文明の衝突」の時代と呼ばれる現代において、また難民問題で摩擦が生ずるヨーロッパとイスラムの文化の接触や交流、あるいは共存の舞台として注目されてよいだろう。

アイキャッチ画像はSan Giovanni Degli Eremiti nel Palermo, Sicilia. The complex is deemed to have originated from a previous mosque, very simple in its architectural features.

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました