プーチン政権下で高まったロシア・ナショナリズムと西側との対抗意識/Increased Russian nationalism under Putin’s administration and a sense of opposition to the West

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

English after Japanese

目次

ヒトラーのズデーテン併合に似るウクライナ2州の独立承認

ヒトラーは、チェコスロバキアのズデーテン地方のドイツ人が危険な状態に置かれていることを強調して、ズデーテン地方を併合し、第二次世界大戦に向かっていった。ゲッベルス宣伝相は「総力戦演説」(1943年2月)において「危険はすぐそばにあり、ドイツは素早く、迅速に決定しなければ、手遅れになる」と脅威を喧伝していった。

ヒトラーは「この土地は自然によってもともと特定の民族が将来利用するためにとっておかれたのではなく、それを獲得する力を持つ民族のため、そして懸命に開拓するための土地である。」と述べたが、プーチン大統領の領土に関する思いもヒトラーと同様であろう。

ソ連軍侵攻の状況(1945年8月11日~)
Status of Soviet invasion (August 11, 1945-)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/peace/hoppou.html

プーチン政権下で強まったロシア・ナショナリズム

冷戦が終結した1990年代にロシア経済は疲弊し、国際政治での影響力も低下した。ロシア人は自信喪失状態にあったが、プーチン政権下で経済が上向くと、ロシアではナショナリズムが高まり、それが欧米諸国との緊張を招くようになっている。

2007年、ロシアは1999年に締結された欧州通常兵力条約から脱退した。この条約はNATO加盟諸国とロシアがヨーロッパにおける戦車や戦闘機の保有数を制限することを決めたものだった。ロシアのこの措置は、アメリカが2002年にABM(弾道ミサイル防衛条約)から離脱し、さらにチェコにレーダー基地を設け、ポーランドにミサイル防衛システムの設置を決定したことへの対抗措置だった。

北方領土
Japan’s Northern Territories occupied by Russia
http://hokkaido-syuryo.com/study_item/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81/

2007年にプーチン大統領はWTO、IMF、また世界銀行が非民主的であることを訴えた。これらの機関はあまりにも欧米や日本に依存してロシアを排除している。世界のハード・カレンスィーはドルやユーロだけでは不十分で、石油輸出がロシアを繁栄させているので、ルーブルも世界通貨に含むべきだとプーチン大統領は主張した。プーチン大統領は、欧米諸国で、スターリンの粛清や強制移住、また旧ソ連や東欧における民族グループに対する抑圧が旧ソ連時代の恥ずべき歴史だと主張されるのに対して、欧米諸国こそが恥ずべき歴史をもっていると主張した。

プーチン大統領の歴史の見直し

プーチン大統領は、70万人もの人々を殺害したスターリンの粛清はアメリカによる広島・長崎への原爆投下やベトナム戦争における枯れ葉剤の散布ほど非難すべきではないものではないとも述べた。プーチン政権のロシアはコソボの独立にも反対した。コソボはムスリムのアルメニア人が多数を占めるセルビアの自治州だが、ロシアはセルビア人と正教会の擁護者であることを歴史的にも自任し続けてきた。

 プーチン政権は、ウクライナのクリミア半島の併合を行い、またシリアやリビアへの介入などアメリカのトランプ政権が国際的に孤立する中で、地政学的影響を拡大してきた。領土は、国民の愛国心に訴えるのに、極めて有効なツールだ。ロシアの改正憲法には、領土割譲を禁止する項目も含まれ、さっそく国後島ではこれを記念する碑が建てられ、北方領土を返還しないことが強調された。

政府広報より

 2019年9月、安倍首相は、東方経済フォーラム全体会合で、プーチン大統領に向かって「ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう。ロシアの若人のために。そして、日本の未来を担う人々のために。ゴールまで、ウラジーミル、2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。」と述べたが、ロシアのウラジーミル君が同じ未来を見て、日本との協調を考えているとは思えなかった。プーチン大統領は、クリミア半島併合に見られるように、ロシアの国益を最優先させ、日本への譲歩も経済協力などでよほどのうまみがない限り乗ってこないだろう。岸田政権もウクライナ問題が障壁となり、ロシア外交で前進を見るのは難しいだろう。

アイキャッチ画像:キエフのロシア大使館(後ろの建物)前で日本への北方領土返還を求めるウクライナの若者たち=喜田尚氏撮影
Eye-catching image: Ukrainian youth seeking the return of the Northern Territories to Japan in front of the Russian Embassy in Kiev (the building behind) = Taken by Mr Takashi Kida
https://digital.asahi.com/articles/photo/AS20190225002454.html

Independence approval of two Ukrainian states similar to Hitler’s annexation of Sudeten

Hitler annexed the Sudetenland region and headed for World War II, emphasizing that the Germans in the Sudetenland region of Czechoslovakia were in danger. In his “Sportpalast Speech” (February 1943), Goebbels touted the threat, saying, “Danger is just around the corner, and Germany will be too late if it doesn’t make a quick and quick decision.”

Hitler said, “This land was not originally reserved for future use by a particular people by nature, but for the people who have the power to acquire it, and for the hard development.” However, President Putin’s thoughts on the territory would be similar to Hitler.

Russian nationalism intensified under Putin’s administration

In the 1990s, when the Cold War ended, the Russian economy was exhausted and its influence in international politics diminished. Russians were in a loss of self-confidence, but as the economy improved under Putin’s administration, nationalism increased in Russia, which led to tensions with Western countries.

In 2007, Russia withdrew from the 1999 Treaty on Conventional Armed Forces. The treaty stipulated that NATO member countries and Russia would limit the number of tanks and fighters in Europe. This measure by Russia was a countermeasure against the US’s withdrawal from the ABM (Ballistic Missile Defense Treaty) in 2002, the establishment of a radar station in the Czech Republic, and the decision to install a missile defense system in Poland.

https://euromaidanpress.com/2016/06/06/stop-putins-war-in-ukraine-march-writes-open-letter-to-leaders-of-european-council/

In 2007 President Putin accused the WTO, the IMF and the World Bank of being undemocratic. These institutions are too dependent on the West and Japan to eliminate Russia. President Putin argued that the ruble should be included in the world currency, as the world’s hard currency is not enough with the dollar and euro alone, and oil exports are prospering Russia. President Putin argues that although Stalin’s cleanup and forced migration, and the oppression of ethnic groups in the former Soviet Union and Eastern Europe are blamed as shameful history of the former Soviet era by Western countries,  Western countries have shameful history.

Putin’s reviewed history

Putin also said that Stalin’s cleanup, which killed 700,000 people, should not be as blamed as the US dropping of atomic bombs on Hiroshima and Nagasaki and the spraying of defoliants during the Vietnam War. Russia in the Putin administration also opposed Kosovo’s independence. Kosovo is a Muslim Armenian-dominated autonomous province of Serbia, but Russia has historically been a defender of Serbs and the Orthodox Church.

The Putin administration had expanded its geopolitical influence amid the annexation of Ukraine’s Crimean Peninsula and the international isolation of the Trump administration in the United States, such as intervention in Syria and Libya. Territory is an extremely effective tool for appealing to the patriotism of the people. Russia’s revised constitution also included an item prohibiting the ceding of territory, and a monument was erected to commemorate this on Kunashiri Island, emphasizing that the Northern Territories would not be returned.

https://www.japantimes.co.jp/news/2014/03/03/world/politics-diplomacy-world/putin-takes-on-west-over-ukraine-who-blinks-first/

In September 2019, Prime Minister Abe told President Putin at the Eastern Economic Forum plenary session, “Vladimir. You and I are looking at the same future. Let’s go. For young Russians. And For those who will bear the future of Japan. Let’s run, run, and run to the goal with the power of two people. “But Russia’s Vladimir doesn’t seem to see the same future as Japan and not to seem to be thinking about cooperation with Japan. President Putin will give top priority to Russia’s national interests, as seen in the annexation of the Crimean Peninsula, and will not be able to make concessions to Japan unless he is very good at economic cooperation. The Kishida administration will also find it difficult to see progress in Russian diplomacy, given the Ukrainian issue as a barrier.

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました