ウクライナのゼメンスキー大統領は、BBCとのインタビューでヨーロッパ諸国は他国(ウクライナ)の血の代償の上にロシアの石油を購入していると述べた。同記事によると、ゼレンスキー大統領は、特にドイツとハンガリーがロシアの石油禁輸という努力を阻んでいると述べた。ロシアはことし3260億ドルの収入が石油輸出からあるそうだ。そうした収入が軍事費に用いられ、ウクライナ侵攻など他国侵略のための資金となってきた。
日本も2021年に輸入した化石燃料のうち、ロシアは原油が3.6%、LNGが8.8%、石炭が11%だったが、人権擁護という観点からもロシアからの輸入は検討すべきだ。また化石燃料の輸入を、ロシアを含めて減らすことは世界の環境保護という観点からも求められている。

レオナルド・ディカプリオ、ジャイモン・フンスー主演の映画「ブラッド・ダイヤモンド」は、アフリカで採取されるダイヤモンドから上がる収益がアフリカの紛争の主要な資金となっているというものだった。アフリカの紛争ダイヤモンドの流通を停止させようという動きは、ディカプリオの映画や、国連のキンバーリー・プロセスにも見られたが、しかし個人など小規模で行うダイヤモンド・ビジネスには依然として歯止めがかからない状態が続いている。
シエラレオネの国民は、1991年から2000年の間に内戦に苦しんだ。「革命統一戦線(RUF)」は、政府軍兵士と市民たちを殺害した。数万人が犠牲となり、シエラレオネ全人口の550万人のうち200万人余りが難民となった。このRUFは少年たちを誘拐や強制によってその兵力に編入させ、また紛争はダイヤモンドからのあがる資金によって長期化することになった。シエラレオネの内戦に介入して隣国リベリアの大統領のチャールズ・テイラーは、人道に対する罪とシエラレオネの内戦に介入して非人道的な行為をした罪で、ハーグの国際刑事裁判所で訴追され、拘束された。
アメリカのアムネスティ・インターナショナルによれば、「ブラッド・ダイヤモンド」は、アフリカの武装勢力の資金となり、400万人が犠牲になる原因をつくった。アムネスティ・インターナショナルやヒューマンライツウォッチなど国際的人権団体は紛争ダイヤモンドの採掘、流通を停止させる努力を続けている。紛争ダイヤモンドは、シエラレオネ、アンゴラ、コートジボアール、コンゴ民主共和国東部の内戦で主要な戦費としての役割を果たしてきた。
2006年には、ボツワナのカラハリのブッシュマンがディカプリオに対して彼らの土地がダイヤモンドの採掘場にならないことを懇願した。ダイヤモンドの採掘場になれば、彼らの生活や生命を脅かすことになるからだ。ダイヤモンドから上がる収益は現金や武器に変貌することになる。
世界には石油などロシアの化石燃料とともに検討しなければならいものがある。石油とともに、ロシアを経済的に潤しているロシア製の武器だ。武器から得られる収入はロシアにとってハード・カレンシーの獲得と、ロシアの他国への影響力行使の手段となってきた。ロシアは、アメリカに次ぐ世界で2番目の武器輸出国で、45カ国に武器を輸出している。2016年から世界の武器輸出の20%を構成してきた。特に戦闘機はロシアの武器輸出の50%を占める。国際社会にはロシアからの武器輸入を抑制する方途を工夫する必要があることは言うまでもない。インドはロシア製武器の最大の購入国で、アルジェリア、エジプト、中国、ベトナムも主要な輸入国となっている。ロシアの石油、武器から上がる収益がロシアの武器・弾薬購入に充てられることになってならない。

CRS Report, “Russian Arms Sales and Defense Industry” (October 14, 2021)
Ukraine’s President Zemensky said in an interview with the BBC that European countries are buying Russian oil at the cost of blood from another country (Ukraine). According to the article, President Zelensky said Germany and Hungary in particular are hampering international community’s efforts to embargo Russian oil. Russia is said to have earned $ 326 billion from oil exports this year. Such income has been used for military spending and has been used to fund the invasion of other countries such as Ukraine.
Of the fossil fuels imported by Japan in 2021, Russia accounted for 3.6% of crude oil, 8.8% of LNG, and 11% of coal, but imports from Russia should be considered from the perspective of protecting human rights. Reducing fossil fuel imports, including Russia, is also required from the perspective of protecting the world’s environment.
The movie “Blood Diamond,” starring Leonardo DiCaprio and Djimon Hounsou, said that the proceeds from diamonds harvested in Africa were the main source of funding for the African conflict. The move to stop the distribution of conflict diamonds in Africa has been seen in DiCaprio’s films and the United Nations Kimberley process, but small-scale diamond businesses such as individuals remain unstoppable.
The people of Sierra Leone suffered a civil war between 1991 and 2000. The “Revolutionary United Front (RUF)” killed government soldiers and civilians. Tens of thousands were killed and more than two million of the 5.5 million people in Sierra Leone became refugees. The RUF had the boys kidnapped and forced into their troops, and the conflict was prolonged by the funds raised from diamonds. Charles Taylor, President of neighboring Liberia, intervened in the civil war in Sierra Leone and was charged with crimes against humanity and inhumane acts in the civil war in Sierra Leone, and was charged and detained in the International Criminal Court in The Hague.

According to Amnesty International of the United States, the “Blood Diamond” funded African militants and caused the deaths of 4 million people. International human rights groups such as Amnesty International and Human Rights Watch continue to endeavor to stop the mining and distribution of conflict diamonds. Conflict diamonds have played a major role in the civil war in Sierra Leone, Angola, Cote d’Ivoire and the eastern Democratic Republic of the Congo.
In 2006, Bushman of Kgalagadi, Botswana, begged DiCaprio that their land would not be a diamond quarry. A diamond quarry would threaten their lives and lives. The profits from diamonds will be transformed into cash and weapons.
There are things in the world that must be considered along with Russian fossil fuels such as petroleum. Along with oil, it is a Russian-made weapon that economically moistens Russia. Income from weapons has been a means for Russia to gain hard currency and exert influence over other countries. Russia is the second largest arms exporter in the world after the United States, exporting arms to 45 countries. Since 2016, it has made up 20% of the world’s arms exports. Fighters in particular account for 50% of Russia’s arms exports. It goes without saying that the international community needs to devise ways to curb arms imports from Russia. India is the largest purchaser of Russian-made weapons, with Algeria, Egypt, China and Vietnam also major importers. The profits from Russian oil and weapons will not be used to purchase Russian weapons and ammunition.
CRS Report, “Russian Arms Sales and Defense Industry” (October 14, 2021)
コメント