人は食べることができれば戦争などに行かない ―中村哲医師/People will not go to war if they can eat enough  ―Dr. Tetsu Nakamura

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

English is after Japanese

目次

人は食べることができれば戦争などに行かない

 アフガニスタンで灌漑事業に取り組んだ中村哲医師は「人はお腹がいっぱいになれば戦争に行きません」と話している。私が2001年10月下旬、対テロ戦争が始まった直後にアフガニスタン北部に入った時、難民キャンプを訪ねたら男たちは粗末なテントからカラシニコフをおもむろに取り出し、空に向けて撃ち出した。貧しい彼らは戦闘になれば、どこかの武装集団に雇われて戦うのだなと思わざるをえなかった。アフガニスタンは人が命を賭しても食料を得たいと思うほど貧しい国で、中村医師が言うように、食べることができれば、男たちは戦争にいかないで家族と平和に暮らすことができる。

https://twitter.com/1947_2016/status/1236681152661843969

 アフガニスタンを攻撃した米英など多国籍軍は軍事行動にしか関心がなく、アフガニスタンの人々が共通して求めるものに寄り添うことがなかった。それが米英が支援する政府があっという間に崩壊することにもなった。

 イスラム神秘主義(スーフィズム)詩人のルーミーは『精神的マスナヴィー』の中で次のような説話を紹介している。

 ある人が、4人の男(ペルシア人、アラブ人、トルコ人、ギリシア人)に1ディルハムの金を与えた。ペルシア人はみなにいった。「この金でアングールを買おう」。アラブ人は、それを聞いて「この馬鹿め。俺はアングールではなくて、イナブを買うのだ」といい、トルコ人は「私はイナブは欲しくない。ウズムが欲しい」といい、ギリシア人は、「スタフィリを買おう」という。それぞれ、その金で買いたいものが違い、互いにゆずらなかった。そして、彼ら4人の口論は、互いに殴りあいにまで発展していった。もし、彼らが使うさまざまの言語を解する賢者がいたならば、直ちに彼らの間の争いを鎮め、1ディルハムで4人全員に、それぞれの望むものを与え、満足させたことであろう。なぜならば、彼らはペルシア語、アラビア語、トルコ語、ギリシア語で、それぞれブドウが欲しいといったからである。

(竹下政孝『イスラームを知る四つの扉』ぷねうま舎、2013年)より)

https://www.pinterest.jp/pin/606086062344097765/

 言語は違ってもそれぞれの内面や求めるものは同じということのたとえだが、国際社会に生きる人々が共通の言語として求めるのは平和によって食べることが満たされるという欲求だろう。その実現ができなければ、いつまで経っても民族、宗教、ナショナリズムによる紛争や暴力が継続し、大量の難民が発生することによって移民先の国の社会を圧迫し、移民・難民を排斥するする暴力や中傷に遭うという悲劇が繰り返されることだろう。

移植後1年3カ月を経て、実をつけ始めたザクロ=2013年5月13日撮影
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/566448/

特にテロを根絶すると言って、爆弾を落とす側の為政者たちは人間に共通する内面、食べることに満たされたい、平和な暮らしをしたいという攻撃される側の切実な想いに気づいてほしい。

アイキャッチ画像は https://www.montbell.jp/generalpage/disp.php?id=438 より

Even if the words are different, what humans want is the same

Dr. Tetsu Nakamura, who worked on an irrigation project in Afghanistan, said, “People will not go to war if they are full.” When I entered northern Afghanistan in late October 2001, shortly after the war on terror began when I visited a refugee camp, the men took Kalashnikov out of a poor tent and shot it into the sky. Poor people had to think that when it came to fighting, they would be hired by some armed group to fight. Afghanistan is a poor country where people want to get food even if they risk their lives, and as Dr. Nakamura says, if they can eat, men can live in peace with their families without going to war.

Multinational forces such as the United States and Britain that attacked Afghanistan were only interested in military action and did not stay close to what the Afghan people commonly wanted. It also caused the US-UK-backed government to collapse in a blink of an eye.

Rumi, an Islamic mystic poet, introduces the following narrative in “The Masnavi: Book of Spirit”.

One gave four men (Persians, Arabs, Turks, Greeks) one dirham money. The Persians went to everyone. “Let’s buy angur with this money.” The Arabs heard it and said, “This idiot. I buy inab, not angur.” The Turks say, “I don’t want inab. I want uzum.” Greek say, “Let’s buy stafil.” What they wanted to buy was different, and they didn’t give up on each other. And the quarrel between the four of them developed into a fight with each other. Had there been a wise man who understood the various languages ​​they used, he would have immediately quelled the conflict between them and gave all four with one dirham what they wanted and satisfied. Because they want grapes in Persian, Arabic, Turkish and Greek respectively.

(From Masataka Takeshita, “Four Doors to Know Islam,” Puneumasha, 2013)

The analogy is that different languages ​​have the same inner side and what they want. What people living in the international community want as a common language is the desire to be satisfied with eating. If this cannot be achieved, conflicts and violence due to ethnicity, religion, and nationalism will continue forever, and a large number of refugees will put pressure on the society of the destination country and the far right people try to eliminate immigrants and refugees. The tragedy of encountering will be repeated.

Dr Nakamura turned desert into woods in Afghanistan 高さ約10メートルに成長した紅柳が立ち並ぶガンベリの森
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/566448/

In particular, to eradicate terrorism, I would like the politicians on the side of dropping the bomb to be aware of the inner side common to human beings, the earnest desire to be satisfied with eating.

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました