パレスチナ「土地の日」―国際社会はイスラエルの占領を忘れない/Palestine “Land Day” -The International Community Remembers Israeli Occupation

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

 3月30日はパレスチナの「土地の日」だった。1976年のこの日、パレスチナ人の土地接収に抗議する人々にイスラエル警察が発砲し、6人が犠牲になり、およそ100人が負傷した。イスラエルによる土地接収や、占領地の入植地拡大にあらためて抗議する日である。

 日本の外務省も昨年10月28日に、10月24日、イスラエル政府がヨルダン川西岸と東エルサレムでの約1300棟の入植地住宅建設の入札を公示し、同月27日、約3000棟の入植地住宅建設計画を承認したことが、パレスチナ問題の「二国家解決」を損ない、地域の安定や平和に負の要因になると抗議を行った。

見よ!踊る日本大使
https://mainichi.jp/graphs/20160823/hpj/00m/030/001000g/10

 イスラエルが領土に関する規制事実を積み上げる中で、29日にイスラエルのテルアビブ郊外で5人のイスラエル人が射殺されるという事件が発生した。容疑者はディヤー・ハマルシャというヨルダン西岸のジェニン近くのヤバドの町の出身の27歳のパレスチナ人青年で、イスラエル警察によって射殺された。銃撃はユダヤ教の超正統派の居住地域ブネイ・ブラクの2カ所で発生した。イスラエルでは、22日にビールシェバで4人が刺殺される事件が発生し、また27日にハデラで2人の警官が射殺される事件があった。

 パレスチナ自治政府の権威が低下し、ヨルダン川西岸にまでイスラエルの警察権が事実上及ぶ中で、イスラエル国内のテロ事件は、イスラエル政府の責任と見られるようになり、極右の勢力伸長に弾みを与え、ベネット首相の辞任を求める声まで上がっている。

 パレスチナがアラブ諸国や欧米諸国で意識されなくなりつつある中で、パレスチナ人たちの絶望感も広がっているに違いない。3月27日、28日に、イスラエル南部のネゲブ砂漠スデ・ボケルにモロッコ、エジプト、バーレーン、UAE、アメリカ、イスラエルの外相会談が行われ、地域の安全保障問題が討議されたが、アラブ諸国もイスラエルに接近し、パレスチナ問題をイスラエルと議論する様子がうかがえない。イスラエルやヨルダン川西岸のアラブ人たちによるテロは、アラブ諸国政府とイスラエルが接近し、イスラエルとパレスチナ人との関係が悪化する中で発生している。

 「土地の日」、ラテンアメリカ諸国ではパレスチナと連帯する動きが見られた。ラテンアメリカ諸国にはアラブ系移民社会がある。たとえば、チリ・サンチアゴには「パレスティーノ」という有名なサッカーチームがあり、1920年にパレスチナ人移民によってつくられた。また、南米の左翼勢力は、パレスチナ人が置かれた苦境に同情をもち続けた。チリのパレスチナ社会は、パレスチナ人の移民先として中東以外では最大だ。

チリのサッカーチーム「パレスティーノ」
https://amateursport.wordpress.com/2015/05/03/a-chilean-soccer-teams-redesigned-uniforms/
On this January 4, 2014 picture taken in Santiago, players of the CD Palestino first division football club wear new jerseys, in which the number one was replaced with a 1948 Palestine map. This map, which therefore includes the current state of Israel without specifying its borders, caused controversy in the Jewish community in Chile. AFP PHOTO/STR (Photo credit should read STR/AFP/Getty Images)

 20世紀になって、シオニストたちの流入やイスラエル建国に伴う混乱や紛争の中で移住してきたパレスチナ人社会の人口は30万人ほどで、チリの織物業で有力であり、サンチアゴをフランチャイズとするサッカー・クラブの「パレスティーノ」は、1920年に創設され、その試合は、パレスチナやヨルダンなど中東のパレスチナ人社会でもテレビを通じて観戦されている。チリ政府は2011年にパレスチナ国家を承認したが、パレスチナ社会は、チリの3万人のユダヤ社会とも共存してきた。それは下のチリの詩人・作家のパブロ・ネルーダの詩が表わす通りだ。

『わたしはここにとどまる』

  わたしは望まない

  分断された祖国も 七つのナイフでめった突きにされた祖国も

  あたらしく建てられた家のうえに

  チリの光が 高くかがやいてほしい

  わたしのふるさとの地に みんな入りきれるのだから (後略、田村さと子訳)

アイキャッチ画像は

日本が支援した「サマーキャンプ」最終日のイベントを楽しむガザの孤児たち=パレスチナ自治区ガザ地区で2016年8月17日、大治朋子さん撮影

/The eye-catching image is

Orphans in Gaza Enjoying the event on the final day of the “Summer Camp” supported by Japan = Taken by Ms Tomoko Oji on August 17, 2016 in the Gaza Strip of the Palestinian Autonomous Region.

見よ!踊る日本大使 [写真特集1/13] | 毎日新聞
日本が支援した「サマーキャンプ」最終日のイベントを楽しむガザの孤児たち=パレスチナ自治区ガザ地区で2016年8月17日、大治朋子撮影

March 30th was Palestine’s “Land Day”. On this day in 1976, Israeli police fired at people protesting Israel’s land seizure, killing six and injuring about 100. It is a day to protest the requisition of land by Israel and the expansion of settlements in the occupied territories.

The Ministry of Foreign Affairs of Japan also expressed regret on October 28, last year, that on October 24, the Israeli government announced a bid to build about 1,300 settlement houses on the West Bank of the Jordan River and East Jerusalem, and on October 27, authorized about 3,000 houses in the illegal settlements. Japan’s Foreign Ministry protested that the approval of the settlement housing construction plan would undermine the “two-state solution” of the Palestinian issue and would be a negative factor for regional stability and peace.

https://ips-dc.org/human-rights-groups-agree-israel-is-practicing-apartheid/

As Israel piled up regulatory facts on its territory, an incident occurred on the 29th in the suburbs of Tel Aviv, Israel, where five Israelis were shot dead. The suspect was a 27-year-old Palestinian youth, Diya Hamarshah from the town of Yabad near Jenin on the West Bank, who was shot dead by Israeli police. The shootings occurred in two places in the Jewish ultra-Orthodox settlement of  Bnei Brak. In Israel, four people were stabbed to death in Beersheba on the 22nd, and two police officers were shot dead in Hadera on the 27th.

As the authority of the Palestinian Autonomous Government declines and Israeli police power extends to the West Bank, the terrorist incident in Israel is now seen as the responsibility of the Israeli government, giving momentum to the expansion of the far-right power. There are even calls for the resignation of Prime Minister Bennett.

As Palestine is becoming less conscious in Arab and Western countries, the despair of Palestinians must be widespread. On March 27th and 28th, foreign ministers’ meeting from Morocco, Egypt, Bahrain, UAE, the United States and Israel were held in the Negev Desert in southern Israel to discuss regional security issues. It seems that Arab countries are approaching Israel and not discussing the Palestinian issue with Israel. Terrorism by Arabs on the west bank of Israel and the Jordan River has occurred as the governments of Arab countries approached Israel and the relationship between Israel and the Palestinians deteriorated.

A Palestinian woman holds a placard next to an Israeli soldier during a protest against Israeli settlements in Hebron, Palestine, 26 March 2017. Photo Pacific Press

On “Land Day”, Latin American countries have seen a move to solidarity with Palestine. Latin American countries have Arab immigrant societies. Also, South American leftists continued to sympathize with the predicament of the Palestinians. Chile’s Palestinian society is the largest Palestinian immigrant destination outside the Middle East. In the 20th century, the Palestinian society in Chile, which has migrated in the turmoil and conflict caused by the influx of Zionists and the founding of Israel, has a population of about 300,000, and is a leading player in the textile industry in Chile, with Santiago as its franchise. The soccer club “Palestino” was founded in 1920, and the game is being watched on TV in Palestinian societies in the Middle East such as Palestine and Jordan. The Palestinian government was approved by the Chile government in 2011, but Palestinian society has coexisted with Chile’s 30,000 Jewish societies. That’s exactly what the Chilean poet Pablo Neruda’s poem below shows.

“I will stay here”

I don’t want it

Both the divided homeland and the homeland rarely stabbed with seven knives

On top of a newly built house

I want the light of Chile to shine high

Because everyone can enter the land of my hometown (Omitted, translated by Satoko Tamura)

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました