西村京太郎氏の戦争反対/Kyotaro Nishimura’s opposition to the war

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

目次

「日本人は戦争に向いていない」

 トラベルミステリーの第一第一人者として十津川警部シリーズなど多くの作品を残した西村京太郎さんが亡くなった。敗戦の直前に陸軍幼年学校に入り、軍のエリート教育を受けている。2015年に出された十津川警部シリーズにはすべて戦中、戦後のことを含めて当時生きていた人の想いを描いた。日本人は戦争に向かないというのがその主張で、平和安全法制にも反対した。

 日本人は、太平洋戦争に勝てると思っていないにもかかわらず反対の声を上げる人がいなかった。また生き残った兵士の数や残った兵器の数が優ったほうが戦争の勝者になるのが当然なのに、そうした常識もなく、特攻を行うなど死が美徳であるような考えをもつ日本人は戦争に適していない。裏を返していえば、日本人は平和に向いているのだというのが西村氏の考えだった。

87歳を迎える作家・西村京太郎が考える日本人の精神構造──「戦争をしてはいけない。日本人は平和に向いている」 (2017年8月25日) - エキサイトニュース
この9月に87歳の誕生日を迎える作家・西村京太郎氏の新刊『十五歳の戦争陸軍幼年学校「最後の生徒」』(集英社新書)は、ご自身の戦中から戦後にかけての体験と、そうした体験を通して得た「日本人は戦争に向いて...

「歴史に学べ」

 戦時中に特攻隊員だった岩井忠正さんと忠熊さんの兄弟も若者に何を伝えたいメッセージとして、忠正さんは「この戦争は間違っているとうすうすながら分かっていたにもかかわらず、沈黙して特攻隊員にまでなった。死ぬ覚悟をしてるのに、なぜ死ぬ覚悟でこの戦争に反対しなかったのか。時代に迎合してしまった。私のまねをしちゃいけないよ、と今の若い人に伝えたい」と語り、忠熊さんは「戦争を二度と繰り返さないためにはどうしたらいいのか、特に青年、学生がどうするかによって未来が変わる。そのためには歴史に学んでほしい」と2019年に述べたことがある。

「鉄道捜査官」
沢口靖子
https://www.tv-asahi.co.jp/tetsudousousakan/

「約束」を守らなかった特攻の上官たち

歴史家の半藤一利氏も『日本人と愛国心 昭和史が語るもの』(PHP文庫、2014年1月)の中で、「安倍首相も小泉元首相も戦争を始めた責任者は誰なのかという視点に欠けている。戦前の日本は無責任に無責任を重ねていった結果が、アジア太平洋戦争であった。そのことを知るためにも昭和の教育は必要だ」と説いている。特攻作戦を命じた上官たちは「俺も後からついて行くから」と言って(特攻の)隊員たちを送り出したが、約束を守ったのは終戦時に割腹した大西瀧治郎中将と、沖縄に向かって出撃した宇垣纏(まとめ)中将だけだった。残った上官たちは「戦後の復興に尽くすことが自分の役目」と言い出し、隊員たちとの約束に触れることはなくなった。

時代に迎合してはならない

本田技研創業者の本田宗一郎氏は、「進歩とは反省の厳しさに正比例する」と語ったが、歴史を振り返ることがない日本の政治・社会に西村京太郎さんは警鐘を鳴らたが、またも戦争を知る世代の著名人が一人いなくなった。時代に迎合してはならないことを西村さんも伝えていた。

女優の山村紅葉さんと
https://ameblo.jp/yamamura-momiji/entry-10913023084.html

アイキャッチ画像は「西村京太郎さん(2019年3月9日撮影)」https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220306-OYT1T50130/

“Japanese are not suitable for war”

Kyotaro Nishimura, who left many works such as the Inspector Totsugawa series as the leading person in travel mystery, died. Immediately before Japan’s  defeat of World War 2, he entered the Army Childhood School and received military elite education. The Inspector Totsugawa series published in 2015 all portrayed the feelings of those who were alive at the war time. He also opposed the Peace and Security Legislation, claiming that the Japanese were not suitable for war.

No one in the Japanese voiced opposition, even though they didn’t think they could win the Pacific War. In addition, it is natural that the number of surviving soldiers and the number of remaining weapons are superior to the winner of the war, but without such common sense, the Japanese who had the idea that death was a virtue, such as conducting a special attack. Mr. Nishimura thought Japanese are not suitable for war, on the flip side, Mr. Nishimura thought that the Japanese were for peace.

87歳を迎える作家・西村京太郎が考える日本人の精神構造──「戦争をしてはいけない。日本人は平和に向いている」 (2017年8月25日) - エキサイトニュース
この9月に87歳の誕生日を迎える作家・西村京太郎氏の新刊『十五歳の戦争陸軍幼年学校「最後の生徒」』(集英社新書)は、ご自身の戦中から戦後にかけての体験と、そうした体験を通して得た「日本人は戦争に向いて...

“Learn from history”

Tadamasa Iwai, who were a kamikaze member during the war, said what he wanted to convey to the youth, saying, “Although I knew that this war was wrong, I was silent. I became a kamikaze member. Why didn’t I oppose this war because I was prepared to die? “I want to tell you,” said Mr. Tadakuma, Tadamasa’s brtother, in 2019 “The future will change depending on what we should do to prevent the war from repeating, especially what the young people and students do. To that end, I want you to learn from history.”

<BSフジサスペンス劇場>『西村京太郎サスペンス 十津川刑事の肖像 人捜しゲーム』
https://www.bsfuji.tv/totsukawakeiji1/pub/index.html

Special attack superiors who did not keep their “promise”

Historian Kazutoshi Hando also wrote in “What Japanese and Patriotic Showa History Talk” (PHP Bunko, January 2014), “Who is responsible for both Prime Minister Abe and former Prime Minister Junichiro Koizumi? The result of irresponsible and irresponsible prewar Japan was the Asia-Pacific War. Showa education is necessary to know that. ” The superiors who ordered the special attack operation sent out the members (of the special attack) saying, “I will follow you later,” but kept the promise with Lieutenant General Takijiro Onishi, who was harassed at the end of the war, and headed for Okinawa. It was only Lieutenant General Matome Ugaki (summary) who made a sortie. The remaining superiors said, “It is my duty to devote myself to the postwar reconstruction,” no longer touching the promises with the members.

https://bellstrand.online/index.php?main_page=product_info&products_id=18913

Don’t live up to the times

Mr. Soichiro Honda, the founder of Honda Motor Co., said, “Progress is directly proportional to the severity of reflection.” Kyotaro Nishimura warned against Japanese politics and society that never looked back on history. One celebrity of the generation who knows the war died Mr. Nishimura also told us that we should not live up to the times.

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました