ポルトガル・メルトラの町が教えるイスラムとの共存

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

 イスラムは「危険」「物騒」などの先入観は、もしかすると「イスラム過激派」などという「イスラム」と「過激派」をごちゃ混ぜにする言葉の表現から生まれているかもしれない。極力「イスラム過激派」という表現を避けるようにしているが、過激主義のイデオロギーや活動とイスラムを切り離して考えることが、過激派の求心力を弱めることができると思っている。過激派は、イスラムの信仰を犯罪やテロ行為を正当化するために利用しているが、これらの行為はイスラム文化がもたらしたものでは決してないことをあらためて強調したい。

サラ・サンパイオ
ポルトガルの女優
https://theskincareedit.com/cannes-film-festival-2017


 時折、ヨーロッパ域内のフランスやオーストリア、サウジアラビアなどでテロが発生しているが、多くのムスリムたちは、フランスの自由、平等、法の支配という価値観に敬意を抱いてフランスへの移住を考えている。当初から対立的な世界観をもっているわけでは決してなく、一部の移民やその2世、3世たちは貧困や社会的差別を受けるなどヨーロッパの社会、あるいは経済構造の中で極端な疎外感を抱き、それがごく一部の人間による暴力の背景になっている。


 そういう意味ではクリスチャン、あるいは世俗的な人々、またムスリムのコミュニティが相互に開放されて、互いの接触や交流によって共存していく努力が必要だ。


 ポルトガル南東にあるメルトラの町はイスラムとキリスト教の共存形態を今に伝えている。ノッサ・セニョーラ・ダ・アヌンシアサオン教会は、ローマ寺院、イスラムのモスク、そして現在のキリスト教会となってきたが、今でも教会の信徒たちはイスラムのミフラーブ(メッカの方角を示すくぼみ)に向かって礼拝を行っている。

ノッサ・セニョーラ・ダ・アヌンシアサオン教会内部
教会内にはイスラムのミフラーブ(メッカの方角を示すくぼみ)がそのまま残っている
https://www.tripadvisor.it/LocationPhotoDirectLink-g1068892-d7225199-i185940208-Igreja_de_Nossa_Senhora_da_Anunciacao-Mertola_Beja_District_Alentejo.html


 8世紀から15世紀にかけて現在のポルトガルとスペインはムスリム支配に置かれ、イベリア半島のイスラム支配地域は「アンダルス」と呼ばれ、科学、建築、芸術が大いに栄えた。ムスリム支配を認めれば、クリスチャンもユダヤ教徒も保護されて寛容な扱いを受けた。メルトラなどポルトガル南部ではその傾向は特に顕著で、この地域はアラビア語で「ガルブ・アル・アンダルス(アンダルスの西)」と呼ばれていた。


 ポルトガルは現在でもイスラムの過去をふり返ることができる建築や、ポルトガル語のアラビア語の語彙、また音楽などが数多くある。メルトラの町では2001年から隔年でイスラム・フェスティバルが開かれ、2015年にはポルトガルの「ベスト・フェスティバル」にも認定された。

メルトラ
イスラム・フェスティバル
https://regiao-sul.pt/2017/04/11/artes-e-espetaculos/mertola-festival-islamico-em-contagem-decrescente/378012


 このフェスティバルで、地中海の対岸の北アフリカと多くの共通性があることやイスラム世界が決して「他者」ではないことを知ってもらいたいと主催者は語っている。、不寛容と過激主義がともすると世界を覆う中で、イスラムの遺産を祝い、イスラムへの敬意を示し両者に共存の可能性があること、メルトラが共生の偉大な例で、その今日的意義を知ってもらいたいという。メルトラはポルトガルで最も多くのイスラムの遺跡があることを誇るが、ポルトガルの考古学者は、イスラムはポルトガルに交易によってもたらされ、改宗によって広まっていったという研究成果を伝えるようになった。

メルトラの町
モロッコの町と見間違えるほどだ
https://regiao-sul.pt/2017/04/11/artes-e-espetaculos/mertola-festival-islamico-em-contagem-decrescente/378012

アイキャッチ画像は

ノッサ・セニョーラ・ダ・アヌンシアサオン教会
https://pt.wikipedia.org/wiki/Igreja_de_Nossa_Senhora_da_Anuncia%C3%A7%C3%A3o_(M%C3%A9rtola)?fbclid=IwAR2bIfO2mNjXKtwfVEi2iHlYz9XnH_PcJS3eEDlaPaspHl_JKOKbV5s5YK8

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました