昨年完成したパレスチナ・ヨルダン川西岸にあるヒシャーム宮殿の保護シェルターは、日本の支援によってつくられたものだった。パレスチナの人々が誇りを取り戻す一助になったことだろう。その完成式典には日本から茂木外相も出席した。
ヒシャーム宮殿(ヒルバト・アル・マフジャル)は、ウマイヤ朝(661~750年)の第10代カリフ・ヒシャーム(724~743年)の時代に、その甥のワリード2世(709~744年)によって造られた冬の離宮で、西岸エリコの町の北2キロにあり、砂漠につくられた宮殿とすれば、アラブ史上最も洗練されたものの一つとされている。ヒシャーム宮殿は、8世紀に造成されたが、直後に震災で倒壊した。1935年から48年にかけての考古学調査でその全容が明らかになり、2階建ての宮殿には、精緻な技巧が施された入り口とともに、多くの部屋やホールがあり、玄関ホールは地下プールによって冷却される構造になっていた。
ヒシャーム宮殿には同時代に建てられた他の宮殿と同様に、小さな多柱式モスクがあり、また大浴場もあった。この宮殿で特徴的なのは、中東最大級ともいわれる広い面積のモザイクの美しさで、ウマイヤ朝の支配者の豊かな生活水準と、その強大な政治力を表し、モザイクの大半は、幾何学文とアラベスクのデザインとなっている。
「アラベスク」はヨーロッパ諸言語で「アラビア風」を意味する言葉であり、イスラム美術の装飾文様一般を指す。狭義には装飾化された植物文様のことであり、ギリシア・ローマ文化美術やササン朝ペルシアの文化に起源をもつとされ、11世紀以降になってアンダルスから中央アジアまでイスラム地域で広く見られるようになった(平凡社『イスラム百科』より)。
ヒシャーム宮殿の中で特に有名なのは、「生命の木」というタイトルがついている保存状態の良いモザイクで、右側にガゼルを攻撃するライオンの姿、左側にガゼルが2頭描かれている。このモザイクはイスラムの勝利(右側)に続く平和の到来(左)を象徴するものと考えられ、イスラムが成立して間もない時代の世界観を表している。

ガゼルはイスラム世界ではしばしば平和のシンボルとして登場する。
私の心はあらゆる形態を受け容れるようになった
羚羊(ガゼル)のための牧草地、キリスト教修道僧のための僧院
偶像崇拝者の聖地、巡礼者が周囲をくるくる回るカアバ神殿
トーラー(ユダヤの律法書)の刻印、クルアーン(コーラン)の書
私は愛の宗教を告白する。
愛の隊商がどこに向かおうとも、愛こそが私の宗教であり、信仰である。
―イブン・アラビー(1165~1240年)
多くの観光客がヒシャーム宮殿を訪れ、パレスチナ人たちの生活の支えとなるとともに、また「生命の木」が表象するように、日本の努力がパレスチナの永続的な平和の一助となっていくことを国民の一人として願っている。
アイキャッチ画像は日本の支援でつくられたヒシャーム宮殿のシェルター/The featured image is a shelter at Hisham’s Palace built with Japanese assistance.https://mainichi.jp/graphs/20210818/mpj/00m/030/023000f/1
The protection shelter at Hisham’s Palace in the West Bank of Palestine, which was completed last year, was built with Japanese assistance. It must have helped the Palestinian people regain their pride. Japanese Foreign Minister Motegi also attended the completion ceremony.
Hisham’s Palace was built by his nephew Waleed II (709-744) during the reign of the 10th caliph Hisham (724-743) of the Umayyad dynasty (661-750). It is an ancient winter palace, two kilometers north of the town of Jericho on the West Bank, and is considered one of the most sophisticated desert palaces in Arab history. Hisham’s Palace was built in the 8th century, but was destroyed by an earthquake soon after. Archaeological surveys carried out between 1935 and 1948 revealed the entire structure of the palace. The two-storey palace has many rooms and halls with an elaborately crafted entrance. It was designed to be cooled.

タラ・アッブード/Palestinian actress,Tara Abboud
https://www.screendaily.com/…/arab…/5155529.article
Hisham’s Palace, like other palaces built in the same period, contained a small hypostyle mosque and a public bath. The characteristic feature of this palace is the beauty of its large area mosaic, which is said to be one of the largest in the Middle East. It has an arabesque design.
“Arabesque” is a word that means “Arabic style” in European languages and refers to decorative patterns in Islamic art in general. In a narrow sense, it is a decorative plant pattern, which is said to have originated in Greek and Roman cultural art and Sassanid Persian culture, and has been widely seen in Islamic regions from Andalus to Central Asia since the 11th century (From Heibonsha “Islam Encyclopedia”).
One of Hisham’s most famous mosaics is the well-preserved mosaic titled ‘Tree of Life’, depicting a lion attacking a gazelle on the right and two gazelles on the left. This mosaic is thought to symbolize the arrival of peace (left) following the victory of Islam (right), and represents the worldview of the early days of Islam.
The gazelle is often seen as a symbol of peace in the Islamic world.
my mind has grown to accept all forms
Pastures for antelopes (gazelles), monasteries for Christian monks
Holy place for idolaters, the Kaaba with pilgrims twirling around it
Inscription of the Torah (Jewish law book), Book of the Quran (Quran)
I profess a religion of love.
Wherever the caravan of love goes, love is my religion and faith.
—Ibn Arabi (1165-1240)
I as one of the Japanese citizens that many tourists visit Hisham’s Palace, supporting the lives of the Palestinian people, and Japan’s efforts to contribute to lasting peace in Palestine, as symbolized by the Tree of Life. as one of the citizens.

https://www.asahi.com/…/art…/photo/AS20210818000633.html
コメント