世界にある広島通り 世界は核兵器の犠牲者たちに共感する/Hiroshima Street in the world The world sympathizes with the victims of nuclear weapons

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

 8月6日、広島の原爆投下から77年が経った。ロシアのプーチン大統領が核兵器の使用に言及するなど危機感がある中で平和記念式典が開かれた。被爆地広島選出の岸田首相は歴代の首相とは異なって原爆の悲惨な状況に多く触れ、核兵器のない世界に向けた決意を強調した。広島市の松井一実市長は、核抑止の考えを批判し、すべての核ボタンを無用しなければならないと説いた。

 2020年5月8日、欧州終戦75年、犠牲者追悼式典で、ドイツのシュタインマイヤー大統領は演説で「私たちが過去から解放されることはない。記憶にとどめておかなければ私たちは未来を失う」と述べ、「歴史的な責任を受け入れているからこそ、世界の人々から再び信頼されるようになり、私たち自身もこのドイツを信頼できる」と訴えた。安倍談話で1915年の対華21か条の要求、第一次世界大戦後のシベリア出兵などに触れなかったように、近年日本政府は歴史的な責任を受け入れることを回避してきたが、ドイツは率直に戦争の責任を認めている。

 2016年11月、長崎を訪問したドイツのガウク大統領は、長崎原爆被災者協議会の谷口稜曄(すみてる)さんたちの被爆体験に耳を傾け、「ドイツも暗黒の時代を経験した。過去について学ぶことは大切だ。継承というテーマは同じだ」などと語った。日本の政治家たちと歴史意識の隔たりと、情感の表現の仕方に大きな差異を感じてしまう。

 世界には、日本と同様に広島の原爆投下を意識する国々がある。シュタインマイヤー大統領やガウク大統領のドイツの首都ベルリンには「広島通り」があり、1990年11月、東西ドイツ統一の1か月後にベルリン市民の活動によって広島の被爆者との連帯を示すために、「シュペー提督通り」から「ヒロシマ通り」に改称された。ベルリンのヒロシマ通りには折り鶴が吊るされ、また標識には“8月6日、最初の原爆投下”と記されている。

 また、ロシアのボルゴグラード(旧スターリングラード)にも「ヒロシマ通り」があり、通りの中央分離帯にある碑文には「この通りは姉妹都市広島にちなんで名づけられた。1987年5月。」と記されている。ボルゴグラード市は、広島市とは1972年に姉妹都市協定を結び、その15周年を記念して「ヒロシマ通り」が誕生した。ドイツ軍との戦闘で市域の96%が消失するなど広島市と同様にほぼ全域が破壊尽くされた。ドイツ軍85万人、ソ連軍120万人、20万人以上の市民が亡くなる悲惨な戦闘で、毎年8月6日に広島追悼のセレモニーが行われている。

ボルゴグラードの「ヒロシマ通り」 ”Hiroshima Street” in Volgograd, Russia
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2016/0725.html

 イラク北東部の町ハラブジャにも「ヒロシマ通り」があり、ここでも毎年8月に広島の追悼集会が開かれる。ハラブジャはクルド人の町で、1988年3月にサダム・フセイン政権の化学兵器による攻撃を受け、数千人の市民たちが亡くなった。広島との連帯によって大量破壊兵器のない世界を訴えている。イラク開戦でサダム・フセイン政権の大量破壊兵器を問題視したアメリカだったが、イラン・イラク戦争中、イランとの敵対関係からイラクの化学兵器使用には目をつぶった。

安田菜津紀さんのレポートから
イラクの「広島通り」 化学兵器攻撃を受けたクルドの人々
イラク・ハラブジャで
Heroshimaになっているが・・・
https://d4p.world/news/1680/

 8月6日は、歴史を継承する日であり、また世界から信頼されるために、ドイツの歴代大統領たちが言うように、日本の「暗黒時代」に思いをめぐらす日でもある。

アイキャッチ画像はベルリン・ヒロシマ通りの標識の柱から吊るされる折り鶴

ベルリンの「ヒロシマ通り」を踏破してわかったこと
ドイツの首都ベルリンに実在する「ヒロシマ通り」(Hiroshima straße)を、端から端まで歩いてきました。

August 6 marks the 77th anniversary of the atomic bombing of Hiroshima. The Peace Memorial Ceremony was held amidst a sense of crisis, such as Russian President Putin’s mention of the use of nuclear weapons. Unlike previous prime ministers, Prime Minister Kishida, who was elected from Hiroshima to the National Diet as the site of the atomic bombing, touched on many of the tragic circumstances of the atomic bombing and emphasized his determination to create a world free of nuclear weapons. Kazumi Matsui, the mayor of Hiroshima, criticized the idea of ​​nuclear deterrence and argued that all nuclear buttons should be put to rest.

ベルリン・ヒロシマ通り “Hiroshima Street” in Berlin
http://sekaishinbun.net/2016/08/31/hiroshima-strasse/

On May 8, 2020, 75 years after the end of the war in Europe, at a memorial service for the victims, German President Steinmeier delivered a speech: “We will not be freed from the past. If we do not remember it, we will lose the future.” “Because we accept our historical responsibility, we can regain the trust of the people of the world, and we ourselves can trust Germany.” As the Abe statement did not mention the 1915 Twenty-One Demands toward China or the dispatch of troops to Siberia after World War I, the Japanese government has avoided accepting historical responsibility in recent years. On the other hand, Germany frankly admits responsibility for the war.

During his visit to Nagasaki in November 2016, German President Gauck listened to the experiences of the atomic bombing of Mr. Sumiteru Taniguchi, a member of the Nagasaki Atomic Bomb Victims’ Council, and said, “Germany has also experienced a dark period in the past. It’s important to learn about the past. The theme of succession is the same.” I feel a big difference in the way Japanese and German politicians regarding how historical consciousness are expressed, and in the way they express their emotions.

There are countries in the world that, like Japan, are aware of the atomic bombing of Hiroshima. In Berlin, the German capital of Presidents Steinmeier and Gauck, there is “Hiroshima Dori.” Admiral Spee Street was renamed Hiroshima Street. Origami cranes hang on Berlin’s Hiroshima Street, and a sign reads “August 6th, first atomic bomb dropped.”

Volgograd (formerly Stalingrad) in Russia also has “Hiroshima Street”, and the inscription on the median strip reads, “This street is named after our sister city, Hiroshima. May 1987.” is stated. Volgograd signed a sister city agreement with Hiroshima in 1972, and “Hiroshima Street” was created to commemorate the 15th anniversary. 96% of the city area disappeared in the battle with the German army, and almost the entire area was destroyed like Hiroshima City. It was a tragic battle that killed 850,000 German soldiers, 1.2 million Soviet soldiers, and more than 200,000 civilians.

Halabja, a town in the northeastern part of Iraq, also has “Hiroshima Street,” where a memorial service for Hiroshima is held every August. Halabja, a Kurdish town, was attacked by Saddam Hussein’s government with chemical weapons in March 1988, killing thousands of its citizens. In solidarity with Hiroshima, he appeals for a world without weapons of mass destruction. When the Iraq War began, the United States took issue with Saddam Hussein’s weapons of mass destruction.

August 6th is a day to pass on history and, in order to gain the trust of the world, to reflect on Japan’s “dark ages,” as German presidents have called it.

コサックのコスチューム Cossack costume
https://fineartamerica.com/featured/cossack-young-woman-irina-archangelskaya.html?fbclid=IwAR35Xk1QbOSkTZnqlimHzUp4tKCMj2iB5KXaog8cCV0YHTiwkakICNesiMg
日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました