アメリカ支配への反発とチリ国内の融和を詠うネルーダの詩

日本語記事
スポンサーリンク
Translation / 翻訳

 パレスチナ問題に関するラテンアメリカ諸国の動静については、日本ではあまり報じられることはない。イスラエルの東エルサレム併合に抗議して、2020年6月30日、チリ上院は政府にすべての対イスラエル関係を見直すよう要求する決議を成立させた。決議は、イスラエル入植地におけるすべての製品の輸入禁止、イスラエルの占領から利益を得る企業との取引禁止などの促進を求めている。


 チリがパレスチナに共感するのは、イスラエルを支援するアメリカの外交政策に好感がないということもあるだろう。チリは1973年9月11日にCIAが画策したクーデターによってピノチェト独裁政権が成立した。ピノチェト政権下では、3500人から4000人が行方不明となり、15万人から20万人の政治犯がいて、10万人が拷問を受け、40万人が国外逃亡を余儀なくされた。チリ人の対米感情が曇るのは当然と言えるだろう。

チリ・パレスティーノの試合
スタンドにパレスチナ旗が描かれる
https://www.monitordooriente.com/20200704-chegada-palestina-ao-chile-o-comeco-da-historia-na-america-latina/?fbclid=IwAR0SJHPhxHzB3aTvIhiQa9Wmx8qb4KxJAwhGhDmDonUA1FSDl2iicluWghk


 昨日も紹介したチリの詩人パブロ・ネルーダの長詩『樵夫(きこり)めざめよ』は下のように始まる。(田村さと子訳)。


  アメリカ合衆国よ
  もしもおまえが追随者に武器をもたせて
  汚れない国境を破壊し シカゴの牛殺しを連れてきて
  おれたちの愛する音楽と秩序を 支配しようとするならば
  おれたちは石から 空気から飛び出して おまえに噛みついてやる
  後部の窓から飛び出して おまえに火を放ってやる
  最も深い波から飛び出して おまえを刺で突き刺してやる

夫人のデリア・デル・カリル(作家・画家)とパブロ・ネルーダ(右)
https://www.duna.cl/podcasts/neruda-y-delia-del-carril-el-joven-y-la-hormiguita/?fbclid=IwAR0QoNOvDnEIYtGkyFomo1NknqnUTAN8n6kaYXXADg50UKI0k9rIaMzBBio


 チリのパレスチナ移民たちも反ピノチェト政権の運動に関わった者たちがいることは言うまでもないが、チリがパレスチナに強い同情を示すのは、国内のパレスチナ社会への配慮もある。チリのパレスチナ社会は、パレスチナ人の移民先として中東以外では最大で、およそ30万人が住んでいる。20世紀になって、シオニストたちの流入やイスラエル建国に伴う混乱や紛争の中で移住してきたパレスチナ人たちは30万人ほどで、その多くがベツレヘムやその周辺出身のクリスチャンたちだ。彼らはチリの織物業で有力であり、繊維部門で中国製品の流入があると、金融や不動産、農業、ワインなど多様な分野に進出していった。

チリ・サンチアゴ
https://woimacorporation.com/drowning-in-waste-case-santiago-chile/?fbclid=IwAR2ynm1wW-SxJ-YkuzbBMEohSUYp02Ee1NdesKf2wJo53UVnKNR4i4hXTdM


 サンチアゴをフランチャイズとするサッカー・クラブの「パレスティーノ」は、1920年に創設され、その試合は、パレスチナやヨルダンなど中東のパレスチナ人社会でもテレビを通じて観戦されている。チリ政府は2011年にパレスチナ国家を承認したが、他方でパレスチナ社会はチリ3万人のユダヤ社会とも共存してきた。それは下のネルーダの詩が表わす通りで、ネルーダも視野が狭いイデオロギーやナショナリズムの衝突を望まなかった。


『わたしはここにとどまる』
  わたしは望まない
  分断された祖国も 七つのナイフでめった突きにされた祖国も
  あたらしく建てられた家のうえに
  チリの光が 高くかがやいてほしい
  わたしのふるさとの地に みんな入りきれるのだから (後略、田村さと子訳)

アイキャッチ画像は
「占領はやめろ 正義がない
入植地解体
土地や家屋を盗むな
私はいつもパレスチナ人とともにある」
https://houstonianonline.com/how-chile-gained-the-largest-palestinian-community-outside-the-arab-world-international-news/?fbclid=IwAR3WZIg0pqtb_bJFAUzkIJ9M4sMECMM4JCfv5p5rozOuQctIlsdyCJTQSqA

日本語記事
miyataosamuをフォローする
Follow by E-mail / ブログをメールでフォロー

If you want to follow this blog, enter your e-mail address and click the Follow button.
メールアドレスを入力してフォローすることで、新着記事のお知らせを受取れるようになります。

スポンサーリンク
宮田律の中東イスラム世界と日本、国際社会

コメント

タイトルとURLをコピーしました